2007-09-3020070930
2007-09-2920070929
■ [もっぱら]今日の、閾値

一人飲み
3時間ぐらいまではOK、3時間半ぐらいになると危険、4時間超えると無理
つーか、3時くらいに寝る予定だったので、エントリを切り上げたのだけれど、結果的に書き上げられたね、時間的には
■ [もっぱら]「人生」を、無駄にしていく時

自分にとって、「人生」っていうのは鉤括弧を付けられた存在でしかない、っていう話だけなのだけれど
何ていうか、一言言いたいようなエントリを沢山目にしてしまって、次々と起きる時間を先送りにしては、そのエントリを見なかったフリをするのに精一杯
とりあえず、この口が二度と言葉を発せなくなる前に、「スルー力」って建前のせいで言葉を何も発せなくなる前に、この咽喉が潰れてしまう前に、全ての言葉を吐きだしてしまいたい
■ [もっぱら]眠りたいときに、何となく聞きたい曲

正直、飲んでいた時に書いたエントリだったので、お題の設定が失敗だったな、と思うのだけれど、まぁ、回答
いつも、酒を飲んだ時にはあいちゅうんずを大体聞いているので、それのトップ25を晒せる範囲で(今までに、好きなことを表明しているミュージシャンだとか)
1位:Fast Man/Frank Black
ぴくしーずのふろんとまんによる、2枚組みの大作に収録
ぴくしーずって、ねじれたポップ加減が好まれている感じらしいのだけれど、今作ではストレートなアメリカのポップをやっている関係(起用したスタジオ・ミュージシャンも、かなり王道)で、メロの美しさが際立っている
同名のエントリを、以前あめぶろで書いた
4位:Avalanche/Ryan Adams
アルバム自体はあまり好きではないが、曲は何度もリピートして聞いてしまう
題名は、「雪崩」という意味だが、そういう気持ちだよと思う、全てが終わってしまった後は
あめぶろかどこかで、同名のエントリを書いた
5位:The End/Ryan Adams & The Cardinals
アルバム自体はあまり好きではないが、曲は(ry
詳述は避けるが、らいあん・あだむすという人間の業というか、悲哀が見て取れる曲である
実話かどうかは知らないが、ウェイトレスとの小話も曲のムードを上手く表している良曲
9位:Strip My Mind/Red Hot Chili Peppers
じょん・ふるしあんてが好きだ
従って、アルバム「By the way」が好きな口であるのだけれど(RHCPって、基本、フリーのバンドだとは思うけど)
もう、冒頭のコーラスからして、業を背負ってる感じがする
寝たい時間までに、25位まで行けそうにないので、今日は終わり
気が向いたら、いつか
2007-09-2820070928
■ [もっぱら]二つのバトンが一つになっているらしい、バトン

もっぱらと言えば、バトン番長、ということを、本人忘れておりました、申し訳ない
誰に謝ってるんだか
あめぶろで回答しようと思ったのだけれど、誰も読まなそうなので、こちらで一条さんから勝手に
・今のブログタイトルとにした理由と、他候補を教えてください。
あめぶろは、元々は、IDのまま「もっぱら」だった
何故変えたんだろう?
思い出せない
・今のIDにした理由を教えてください。
何回か説明しているのだけれど、簡単に説明すると、あめぶろを始める時に、ぱっと思いついて、響きが気に入ったから
・座右の銘を作ってください。
作れとな
「言わぬがフラダンス」
・最近見たり知ったりしたいいものは?
『ナイロビの蜂』
・最近テンション超あがったエピソードを。
面白いことが思いつかねぇ
オンラインだと、普通にコメントいただいたり、読者登録していただいたりとか、テンション上がるですよ
オフラインだと、あることを決断して、その思いを伝えたので、すっきりしてるですよ
・大人になってできるようになったことは?
「酔ってでもないとやってられない」っていう発言
・大人になってもやっぱりできないことは?
諦める
やっぱ、好きなことはね
・思春期における自意識の形成に影響を与えた本とその理由は?
芥川龍之介 『侏儒の言葉』
まぁ、芥川全般
凄いとしか言いようがないというか、晩年は、精神が行き着くところまで行っているから
・人生における衝撃の一冊は?
三島由紀夫 『豊饒の海』
何回か書いているけど
小説を読んで、初めて鳥肌が立ったし、それ以降も鳥肌が立った小説がないから
・これで青春終わったなっていうとどめの本を一冊とその理由を。
青春ねぇ…
自分には、青春なんか無かった
・『課外授業~ようこそ先輩~』への出演依頼が。何をする?
ここには書けない(下ネタではなくて)ことをするか、人生における人間関係の大切さを滔滔と伝える
・相手に具えていて欲しい性癖は?
ない
・一人消しても良ければ誰がいい?
少なすぎる
・1・誰に 2・どこで 3・なんて言って欲しい?
1.あの子に
2.いつでもいいから
3.全部なかったことにして、やり直そう
って
2007-09-2620070926
■ [もっぱら]自分にも向けて

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「書く事が好きならば続けて見せて欲しい」に触発を受けて書かれた)
昨日、とあるブログにコメントを書いたことを思い出した
長くブログをやっていると、悩んでしまう人も多いだろう
他人が誤読をすれば、もっとわかりやすい文章を書こうと思うだろうし、目標とするブログがあれば、それに到達できないことを悩んで、「何であんな文章が、自分には書けないんだろう」と思うだろう
しかし、その悩みが高じて、好きなブログや文章を書くことが阻害されてしまっては意味がないと思う
自分だったら、その悩んでいる部分ですらブログに反映していこうと思うけれど
まぁ、結論としては、シンプルに、書きたければ書けばいいし、書きたくなければ書かなければいい
好きならば続けて見せて欲しい。
半径わんくりっくの人たちに言いたい
激しく、言いたい
■ [もっぱら]お題発表

発表するのには、何となく早すぎると思わなくもないけれど、何となく
「眠りたいときに、何となく聞きたい曲」
「何となく」っていう単語が多すぎる気もしないではないけれど、何となく「Pitさんって、お題を出してないんでは?」と思って、Pitさんに回してみる
■ [もっぱら]ここは

もっぱらの遊び場に戻ってしまいましたか?
まぁ、元々、自分の不満の捌け口として立ち上げたグループだし、方向性もままならないからしょうがないと言えなくはない
ただ、自分の更新頻度が異常なだけで(三つ(以上)もブログを持っていて、それをほぼ毎日更新する方がおかしいっていう話も(自分の脳内で)なくはないけど)
言い出しっぺだから、頑張らなければいけないなっていうのもあるし、方向性というか、何でもありな更新をしているから、個人的には面白いのだけれど
「りんく元」を見ていると、ぐるーぷ外の人も見ているように感じられなくもないのだけれど、放置プレーですか、そうですか
■ [もっぱら]それなんてビョーキ?

はてなブックマーク > 真性引き篭もり/entry - ごめんね。ここには何もないんだ。
ちょっと回り道
数日前に、カモノハシに似ている女優こと、さんどら・ぶろっくが出ている映画を見ていて
その主人公っていうのは、「親密になった途端、相手を拒絶してしまう」っていう性格で
それを見て、「それ何てもっぱら?」って思ってしまった
自分も、たまに、読者を突き放すエントリを書くからだ
何ていったらいいか、時折、「何で、こんなに下らないエントリばっかり書くのに、読者の方は見に来るんだろう」とか思ってしまうから、そのままそれをエントリにしているのだけれど
そんな映画で、自分の特性を思い出した数日後、この記事を読んで、何となくシンパシーというか
いや、ただそれだけなのだけれど
■ [もーそー]when it become that

(このエントリは、「月の涙 星の雫」の「大切なキミ」に触発を受けて書かれた)
壁に背をつけて
何かにプラグインするように
グラスを回して、氷を溶かす
ログインのパスワードを入れるように
何度目だろう、
君が笑う映像を見ていた
僕は、君のために初めてカメラを買った
そんな自分なんか、想像すらしていなかったけど
その出会いが、世界を変えてくれたように
その別れが、世界を終わらせた
味気のない円盤を容器に戻す度に、
忘却が加速している気がするよ
微笑んでいる声が聞こえた気がして、
少し、立ち眩みが、した
Tear_of_angel2007/09/26 22:01「大切なキミ」…こんなの書いてたんだー、と思ったですよ。忘れっぽいにも程がある。
moppara2007/09/27 00:29僕も、結構、自分の書いたやつを忘れてしまっていることが多いですけどね
2007-09-2520070925
■ [もっぱら]長所が、好き

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「感情過多な文章が好きだ」に触発を受けて書かれた)
もうちょっと後で、「もっぱらの書く文章は、感情が出ているか否か」という記事が出てくると思うので、自分が書く文章がどうこうというのは、後回し
今回は、自分の好み
自分の読者としての好みはどうだろうな、と考えると、そのブロガーごとに違うから、どっちとも言い切れない
文章に感情が滲み出ているか否かは、自分がそのブロガーを好きな理由に含まれているので、そのブロガーが好きであれば、感情過多だろうが、自制の利いた文章だろうが構わないってことなんだろうと思う
ブロガーの判断材料の一つに過ぎないというか
■ [映画]The Cook, the Thief, His Wife & Her Lover

映画に何を求めるかは人それぞれだと思う
自分が一番映画に求めているのは、ドラマ性と出演者
確かに、へれん・みれんの狂気、まいける・がんぼんの粗暴さが凄まじい火花を上げているという点では、この映画は興味深い
しかし、そのドラマは薄っぺらいものだ
だが、この映画で注目すべきはそういうところではない
演劇が持つ舞台性を更に拡大したようなセット
物言わずとも全てを理解させる色彩感覚
それらが、監督がこの映画に求めたものだったのだろう
2007-09-2420070924
■ [もっぱら]本当に、見抜けないものだろうか?

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「一生懸命な人は好ましい」に触発を受けて書かれた)
ブログの人格と、実際の人格が違うか否かっていうのは、自分も何回も書いてきたところ
何回も書いているから、たまには違うことを書いているかもしれないが、自分としての結論は、「自分の中のある側面を(意図的、無意識的問わず)取り出しているので、ブログに表出する人格が、実際の人格と異なって当然」
例えば、集団ごとによって、自分の見せる顔が違うのと同様に
ただ、長期間文章をアップし続けているブロガーだったら、ある程度は理解できるんではないかなぁ、と思うけれど
どんなに偽ろうとも、熱心な読者が丹念に端から端まで読んでいけば、そのブロガーの性格とか、本音とか
「行間」信者なので、そう信じたいだけなのかもしれないが
■ [映画]KILL BILL: VOL. 1

ツッコミたいことは、大体、Wikipediaに書いてあったので
いやー、凄く出来のよいB級映画だなぁ、と思う
皮肉抜きで
ただ、たらんてぃーのにお金を持たしたらいけないな、とも思ったけれど
絶対、お金がない方が、もっと面白い映画が撮れると思うけれど
あと、アクションの才能が決定的に欠けているなぁ、と思う
ワンカット毎だとかっこいいのだけれど、繋ぎ方がさっぱり
ガン・アクションとかではなく、殺陣の
まぁ、欧米人って、一般的にそういう組み合ったりするアクション・シーンを少しも理解できないんだろうなぁ、というか、アジア人って何故かそういうのが上手いよねというか
タラちゃんを、そんなにいじめないで!
と心の中の天使が囁いたので、あんまりツッコミはしない
タラちゃんに悪意がないんだから
2007-09-2320070923
■ [もっぱら]現実逃避って

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「「あちらの世界」を開く扉としての漫画」に触発を受けて書かれた)
自分にとって、「あちらの世界」にいけるものって、少なくとも、自分を触媒としたものというか
映画も、自分の中にある感情を表してくれたようなものだとか
全然、自分が想像もできないようなものだと、どんなに素晴らしいものでも、現実逃避の道具にはならない
音楽は別かな?
あぁ、音楽は別
■ [もっぱら]眠れない夜、あなたは何をして過ごしますか?

さて、お題への回答
自分にとって、夜っていうものは、いつも眠れないものなので、大抵何か暇つぶしを用意している
1.映画
映画を見て、感想を書くために、Amazonとallcinemaのユーザーレビューを読んだり、その映画についての情報を見たりしているので、2.5時間~3時間は潰れるかと
まぁ、自分も、毎日映画を見ているわけではないけれど
2.ブログ
書いたり、読んだり
酔っているときは、際限なく書いているけれど
読む方も、RSSリーダーに入っているのを、集中力が持てば、1時間ぐらい読んでいるかな、と
アイドルとかの、流し読みできる奴は、長時間読めなくもないけど
3.テレビ
さすがに、5時くらいになってくると、ニュースとかやってくれちゃったりするわけで
そこまで起きてると、新聞とかも読んだり
以前は、夜は静かなので、読書などをするのが好きだったのだが、読書をするのは止めているので
■ [映画]MURDER BY NUMBERS

因みに、原題の「Marder by Numbers」とは、「順序だてられた殺人犯罪」という意味とのこと
最近も、この言葉を使ったと思うのだけれど、「二時間ドラマで済む話」
キャラクターの設定に、あまりにも魅力がないし(高校のスターとギークって…)、二人の語る哲学にいちいち深みがない
さんどら・ぶろっく自体、ピンと来ない女優なのだが、キャラも何だかなぁ、って感じ
そんなに、脇の話も重要だとは思えなかったし
映画などに出てくる「完全犯罪」というのは、『セブン』以外は、暴かれるために存在しているといっても差し支えないと思うが、この映画に関しては、そのばれ方というか、綻びの配置の仕方、材料の選び方が不味すぎる
2007-09-2220070922
Tear_of_angelあ、私も最近ずっとそんな症状です。特に昨夜は悪くて、お題出すのすっかり忘れちゃいました。
mopparaまぁ、色々、しんどいことはありますよね
2007-09-2120070921
■ [もっぱら]量より、人

(このエントリは、「歓楽かわなぬ納骨堂庭園」の「ハレ」の確認にはアクセス解析を」に触発を受けて書かれた)
元の文章における「ハレ」の指す意味っていうのは、アクセスが大きくなる時ってことなんだろうけど
そうかなぁ、と思う
確かに、アクセスが増えれば、定期的に通ってくれる読者が増える可能性が出てくるし、色んな交流がないと書けない記事もあるだろう
自分だって、アクセス増を追い求めていた日々はあったし、今だってPVがくるくる回ってれば楽しい
けれど、少ないアクセス数でもしっかりとした交流は持てるし、アクセス増がもたらす不利益っていうのもないことはない
自分は、その不利益に耐えられそうもないから、そんなにアクセス増は望まない
負け惜しみと取られても構わないけれど、アクセスの少ない今だって、毎日が「ハレ」
いてほしい人たちは、もういるし、辿り着くべき人は辿り着いてくれると信じている
あ、でも、すもつくれんは、もうちょっとメンバー増えて欲しいのだけれど、それは別問題
■ [映画]TRANSFORMERS

(2008年7月28日15時ごろDVDのリンク追記)
DVDが出ていないので、allcinema
監督が監督なだけに、あまり期待していなかったのだけれど、良かった
特にアクションシーンなんかは、他の映画と比べてみても、かなり高レベル
「最先端のCGを使いました」という自己満足に浸ることなく、それがストーリーに反映されているし、こと「映像」に関しては、金をかけた分だけあるなぁ、と
しかし、ストーリーなどはいただけない
枝葉の部分で余計な描写が多いし、構成も下手だなぁ、と思う
何よりもまず、しゃいあ・らぶーふがあまり目立たないというか、かっこよくない
どちらかというと、「れのっくす大尉」の方がかっこいい
しゃいあ・らぶーふは個人的に初見だが、引っ張りだこな理由が、少なくともこの映画からは伝わらない
まぁ、説明不足な感は否めないが、三部作の第一作(制作前に、「第一作がヒットしたら」という条件付きで、三部作になることが決定しているが、この)なので、あえて謎を残しているんだろうな、と好意的に解釈しておく
とりあえず次作では、監督を変えて欲しい
ところで、リンクしたallcinemaの感想で、「見た映画をやたらと批判するな」とかいう感想を見たのだけれど
何で?
意味がわからない
2007-09-2020070920
■ [もっぱら]衝動に、身を任せる

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「あなたの見ている私が私なのだ」に触発を受けて書かれた)
もっぱらって、読者の方からはどういう風に見えているんだろうな、と思うけれど
たまに、過去ログを読んでみると、昔はユーモアがふんだんに散りばめられていたのだけれど、最近はそうでもないから、やたらとシリアスな人間っていう風に捉えられてもおかしくはないなぁ、と
まぁ、でも、計算はしていない
以前も、今も
書いてはいけないことは設定しているし、その時々によってそれは変わってくるけど、書きたかったら書くし、書きたくなかったら書かない
■ [もっぱら]スパイラル

最近、軽く酒を飲む→そのまま映画を見る→うとうと→映画を見終わって感想を書くけど、眠れないっていうサイクルを繰り返しているように思えるけど
早く起きたいんだよー
あ、酒を飲まなければいいのか
■ [映画]YOU ARE MY SUNSHINE

少々、ネタバレ含む
自分みたいな、お涙頂戴物が大好きな人間にとっては、いい映画ではないだろうか
面会シーンなんか、「この後、どんな科白を言われても泣くよ」と思っていたら、予想通り号泣
まぁ、主演の二人とも、美男美女とは言いがたいので、中盤まではそこが気になるところはある(それが、リアリティがあると取れなくもないけど)
しかし、女優の方は結婚してからは格段に美しく見えるし、男優の方は蒸発されてからは格段にかっこよく見える
それが、演技力の賜物なのか、監督の技量なのかはわからないけど
ただ、韓国映画に総じて言えることなのだけれど、演出がお粗末
あと、えいずだって知って、始めは拒否していて逃げられたのに後から追いかけていくのって矛盾してないかって思わなくはない
人間って矛盾した生き物だし、実話を基にしているので、あり得なくはないかなぁと思わないでもないけど
2007-09-1920070919
■ [もっぱら]はてなぶっくまーくのコメントへのお返事など

「はてなブックマーク > とりもなおさず はてな出張所 - コメントレス」へのお返事など
まず、あめぶろは、管理者以外は、コメントの削除は出来ないです
はてなも出来ないですよね
ぶっくまーくのコメントは消すのは自由ですけど、うぇぶ魚拓っていう手もなくはないですね
まぁ、基本的に、僕は、他人に何かを強制するっていうのは嫌いなんですね
コメントを消せる機能があるなら、その機能を使いたい人は使えばいいと思うし
その予防のために、エントリを使うっていう気持ちはないです
ただ、ぶっくまーくしていただいたエントリで書いているのはそういうことではなくて
はっきり書くと、僕の書いた文章に「同感です」って書いたコメントにレスをしなくなったっていうことなんですよ
「同感です」って書いてくれる人の気持ちはありがたいですし、僕にとって「コメントをする」っていう行為は敷居が高いので、そういう方たちって、偉大だな、って思うんです
エントリでそういうことを書かなかったのは、「「同感です」って書かれてもレスをしませんよ」とストレートに書くと、コメントを書く人が萎縮してしまうと思ったからで
そういうコメントや、明らかなすぱむコメント(まぁ、すぱむは削除しますけれど)以外は、基本レスしていますよ
あと、ぶっくまーくでも、「レスしたい」と思うものでなければ
■ [もっぱら]酔った時とか

ぶっくまーくとか読み返したりすんのね
で、自分って幸せだなぁ、と一人悦に入ったりするわけ
何で、こんなに、大したことを書いてないし、大した人間でもない(いや、個人的には大好きな文章だけれどね、当たり前だけれど)ブロガーのエントリに、ここまでこめんととか、ぶくまが付いているのかとか
もう、奇跡的なわけで
酔ってるときとか、アホみたいになってるから、人から褒められている文章とか読みたい
まぁ、酔った時って、結論が出しにくいけど、こんな素晴らしいコメントを下さった方たちの予想以上のエントリを書きたいな、っていうのはある
傲慢ですか?
傲慢ですよ
■ [もっぱら]携帯写真の名誉回復に向けて

「参加しない」っていうことしか、ここには書いていないのだけれど、携帯で写真を撮らないのと、撮ったとしても個人情報満載なものしか撮らない(ここ数ヶ月で撮ったのは数枚で、その全てが個人情報が流出しそうなものなので)ので、断念
■ [もーそー]レモンアイカ

(このエントリは、「月の涙 星の雫」の「空が落ちてくる」に触発を受けて書かれた)
(このエントリは、ある詩人と、その愛した人に捧げるには値しないだろうか)
君は、カメラを持って、無邪気に走り回る
知り合った頃の二人は、あんなだったよね
僕は、少しだけレモンを絞って、焼酎を飲み干す
アルコールって、こんなに不味いものだったろうか
幻想の中で二人は、名もなきダンス
意味がなくても時は続く、さりげにくさす
全てが夜の訪れとともに
そうすれば、また僕らは生まれ変われるのに
君は、全てを忘れてしまった
故に、全ては忘れられずに、ある
いや、後のことは、考えずにおこうね
君の言葉が、胸に刺さる
君を愛した理由が、はっきりとわかるよ
言う通り、何の意味も持たなくなった、空
2007-09-1820070918
■ [もっぱら]コメントレス

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「あなたのお好きなようにして下さい」に触発を受けて書かれた)
自分がコメントを書く心理、また書きたいと思うシチュエーションなどについては今までに書いてきたので割愛
リンクした記事にあるような、コメントレスが期待されないブログには書かないかな
今回は、自分のブログのコメントレスについて
以前は、全コメントにレスしていたいのだけれど、最近は全てにレスしているわけではない
挨拶をされたら挨拶をし返すように、コメントを返すことが礼儀だと思っていたのだけれど
まぁ、コメントレスが難しいときもあるので
コメントを書かれる方は、もっぱらがコメントを読んでいることはわかっていると思うので、いいかなぁ、と思って
■ [映画]OCEAN'S THIRTEEN

(2008年12月6日20時頃DVDのリンクを追記)
DVDが出ていないようなので、allcinema
あまりにも目に余るものがあった「前作よりは」、まぁ面白かったかなぁ、と
下手な恋愛シーンとか削ってるし
しかし、どう甘く見ても、登場人物の多さを活用できているようには思えないしムダな要素が多すぎる
めきしこのくだりとか、正直いらない
このシリーズの難点って、「仲間内でお気楽にやろう」っていうことがテーマでやっているのに、下手にシリアスな面を持ち出したり、整合性を気にしたりするところだと思うのだけれど
どうせなら吹っ切って、もっと荒唐無稽な方向に行けばいいのに
■ [もーそー]いくらでも、試せばいい

(このエントリは、「月の涙 星の雫」の「本心」に触発を受けて書かれた)
君が怖いんだ
とてつもなく、幸せを与えてくれる人なのに
いつになったら、
君が僕に与えてくれた幸せを返せるんだ?
冷蔵庫には、グレープフルーツジュース
友人達と、下らない話を続けている時、
僕は、ケータイを眺めているんだ
それでも、平気な顔して、着信なし
友達とでも、出かけに行った?
「放っておいて」なんて言わないで
もう少しで帰るから、今すぐにだって帰りたいんだから
もし、待っていてくれたなら、髪を乾かしてあげるよ
いつものように
■ [もっぱら]それでも、決断しなければならない

明日には、ここにはいないかもしれないから
毎日、自殺しようか悩んでいるとか、そういう深刻な話ではなくて
ここにいたい、っていう強い思いもないし、ここでなければならない理由もない
だから、周りにいる人と仲良くしようかどうか悩んでしまうし、気になる子をそれ以上に思ってしまっていいのか、と思う
まぁ、「明日にはここにいないかもしれない」と思って何ヶ月もなんとかやっているし、ここでも何とかやっていけるっていう、矛盾した前向きな感情は抱いているのだけれど
さぁ、どうしよう
2007-09-1720070917
■ [もっぱら]情熱も、心意気もいらない

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「残念ながら情熱も心意気も私には無いのだ」に触発を受けて書かれた)
そんなもの、読んでくれる人が感じるものであって、書いた本人がどうこう思うものではないんではないか、と思う
xuraさんに文句をつけようとかそういうことではなくて、自分が文章を書いていて、そう思う
だから、最近、自分の場合は、以前よりさらに何も考えずに書くようになった気がする
あ、でも、前から、誤読を推奨しているのはしているけど
■ [もっぱら]しっかし

どこかの、あるふぁぶろがーさんも書かれていたのだけれど、ぐうぐるのが高機能化しているなぁ、と
インデックス化というか、エントリを書いてから、それが検索結果に反映されるのが、非常に早くなっている
以前までは、2,3日かかっていたのだけれど、1日かかるかかからないかになってきてる
あめぶろで書いた、昨日のエントリ(せんごくぶしょうがどうとか)が、もうあくせすを集めている様は、異常としか思えないというか、このレベルになってくるとぐうぐる怖いねというか
まぁ、その利便性を享受している自分もいるのだけれど
■ [映画]東方山峡2 THE EXECUTIONERS

前作より、はちゃめちゃ、アクションシーンは少なめ
前作が好きな人は、今作も好きかと
以下、ツッコミ
何で、放射能に汚染された地域の近くの水源が安全なんだよ
そもそも、水源を探す理由がわからない(浄化している会社をどうにかすればいいだけ)
前作よりさらにグロ(腹からパンチを入れて、それが背中まで貫通して、背中の皮膚が伸びるところとか、必然性がない)
その他にも、ツッコミどころがありすぎ
■ [もっぱら]はてな星

久々に、自分のはてな星のページを見に行ったら、初めてぶっくまーくに星が付けられていることを知り
どのぶくまかな、と思って調べたら、全然記憶にないような昔の奴でやんの
どうやってあそこに辿り着いたんだろう?
■ [映画]The Man

Amazon.comの商品ページは、こちら
日本では未公開な上に、日本のAmazonでもDVDが探せなかったので、軽くストーリーなど
ゆーじーん・れヴぃ演じる生真面目な歯科サプライのセールスマンが、人違いで銃を受け取ってしまい、さみゅえる・L・じゃくそん演じるATF(アメリカ財務省アルコール・タバコ・武器局)の粗暴な捜査官と潜入捜査を行っていく、というただそれだけのストーリー
典型的な、アメリカの馬鹿映画である
ムダに高性能だったりするのだけれど
シンプルなストーリーゆえに、そんなに破綻はない
凸凹コンビの掛け合いが全て
まぁ、家族愛とか、人を信頼することをテーマに据えたかったのかもしれないが、それが中途半端になっている感は否めない
たまーに頭を空っぽにして見る映画としては、オススメ
2007-09-1620070916
■ [もっぱら]TBねぇ…

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「トラックバックは一対一のコミュニケーションツール」に触発を受けて書かれた)
TB欄、コメント欄はなるべく開放しておきたいのだけれど、最近閉じたくなってきた
理由としては、
1.あめぶろが、「最近のTB」を表示してくれない
一応説明しておくと、あめぶろは、すぱむTB対策として、「最近のTB」を表示しない=臭いものに蓋をするだけっていう面白いことをやらかしてくれる、お茶目なブログサービスなのだ!
ってなわけで、TBが付くと、お知らせメールが届く設定にしているのだけれど、読者はTBが付いたかどうかわからないわけで
TBが誰のためにあるのかは別にして、あめぶろに関してのTBは興味があるのかないのかわからない
2.すぱむ
まぁ、だるい
TBもコメントも
すぱむのために、他のコメントやTBをいただける可能性を潰したくないけど
けれども、すもつくれんだったら、グループ内のTBは、「トピックツリー」で可視化できるから面白いなぁ、と思っているけど
あっちはあっちで、「TB欄」っていうのが見当たらないのが難点だけれど
Tear_of_angelもっぱらさんのお尻が見れるのかと思ったw
mopparaいや、自分で自分のお尻を撮っている姿を想像するだけでげんなりしてきますから
2007-09-1520070915
■ [もっぱら]エゴサーチ的なものって、どこまでやります?

「お題」に答えようと思うのだけれど、その元が自分だからなぁ…
まぁ、もうちょっと踏み込んで
掲示板の自分の発言を引用すると、
僕は、言及される部分に関しては、アクセス解析で済ますんですが、ぶくまに関しては、あめぶろ、はてな出張所、ここの新着ブックマークをRSSリーダーで毎日チェックするぐらいですね
最近、あまりぶくま自体付かないので、意味あるのかはわかりませんけど
検索は、「もっぱら」っていう単語が色々引っかかってくるので、あまりしないですが
っていう感じ
あくせす解析は、たまにネタにするのだけれど、よく検索されているキーワードだったり、自分の興味があるキーワードだったら、検索するかな
自分のブログは、あめぶろ、はてな出張所、ここと、リンクしまくっているので、不当に検索順位が高いなと思わなくもないので、検索避けにする参考にしなくはない
ぶくまに関しては、そのぶっくまーかーを媒体にして色んな情報とか得たりするので、「エゴサーチ」という分類に当てはまるかどうかわからないけど
まぁ、自分みたいな零細ブロガーが、エゴサーチして得られるものって少ないかもしれないなぁ、と思わなくもないけれど
2007-09-1420070914
■ [もっぱら]エントリの書きようがない

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「あなたに惚れた」に触発を受けて書かれた)
どうでもいいけど、過去ログを消すな、と思うのだけれど
まぁ、引用されている部分から推し量ると、いつもどおり、反応が過剰だな、と
「正しい」ってことを気にしているのは自分の方じゃないの、って思うけれど
これ以上は、前回と同じになりそうなので、略
■ [もっぱら]やる気もないので

何か、だらっと
そういえば、5つほどあるメールのアカウントのそれぞれに重要なメールが残っているので、それを転送して一つの容量が大きいアカウントに移しておこうと思っていたのを思い出して、それを実行
転送するの自体がめんどくさかったりしたので、徐々にやっていこう
■ [もっぱら]つうか

久々に、酒飲んで吐いた
全然吐くまでは気持ち悪くなかったのでびっくりした
その後、「明日気持ち悪くなるだろうな」と思って、きゃべじんを水も飲まずに飲んでたら、二次災害
シラフだったら、正常な判断できてるよ
明日起きたら、げんなりするだろうな
もう、酔った時に、自分の後始末とかしたくないわけで
ふぁぶりーず買っとけとか思いたくないわけで
酔いもさめたわ
■ [もっぱら]さて

あと30分ほどで寝たいわけだが
氷も切れたし、焼酎を割る飲み物も切れた(なくはないけど、使いたくない)
つまみは、なくはない
焼酎をストレートって飲みにくいし、量を飲めないから、眠剤としては使いにくい(まぁ、アルコールを飲んだ時点で、安眠は保障できないけど)
最近、ゆうちゅうぶ熱が再燃したので、それをアテに
■ [もーそー]マジックミラー様の、世界

(このエントリは、「月の涙 星の雫」の「真綿」に触発を受けて書かれた)
それでも、喉が裂けるまで叫ぶのを止めないし
隣の芝生の青さで、目が潰れたって
全てから隔離されたって、
望んだこと、目的であって、終わりではない
もう、何か意味を持つことは止めたんだ
誰も、傷つくことのないという、思い込み
それでも、手探りの攻撃
お前達は、何も変わらないね
あぁ、そうか
この世界には、オレ一人だった
■ [もっぱら]そういえば2

50質について、ちょっと解説
最終さんのくだりについては
自分が、「色バトン」をした数日後に同じようなことをされていたので、自分経由かな、と思って
あの頃は、大分はてなとつながることが出来ていたので
べにさんに関しては、こちら
自分の趣味を晒すのを恥ずかしいと思うか問題
■ [もっぱら]そういえば

昨日書いた映画の感想で書き忘れていたことがあった
映画の中で、じゅりあーにがやんきーすファンであることが科白の中で出てきたのだけれど
うぃきぺでぃあの、じゅりあーにの項では、めっつファンって書いてあって
どっちなんだと
どっちでもいいけど
■ [もっぱら]ブログ作成者に、50の質問

酒を飲んであれこれやる気も起きず、ネタも浮かばないので、昔はてな出張所でやった「ブログ作成者に、50の質問」でひまつぶし
1.貴方のHNは何ですか?
もっぱらだったり
2.そのHNに思い入れはありますか?
いつの間にか、持つようになってきている
3.ブログを作る時に、そのHNはぱっと浮かびましたか?
確か
4.ブログを書くのは、楽ですか?苦ですか?
自分の中のコアな部分を切り取ったエントリは、書くのがしんどいかも
5.一日あたり、更新にいくら時間をかけていますか?
ちょっと前に同じようなことを書いたのだけれど、「更新する時間=ネットをする時間」と捉えるなら、3~5時間ぐらい?
映画を見る時間も入れたら、もうちょっと
6.更新をするために、ネタをどうやって仕入れますか?
アンテナをたかーく立てておく
7.「ブログを書く人」を、ブロガーって呼んだら、ダメですか?
ダメって言ったら止めるんですか?
8.でも、それって、職業じゃないんですよ?
職業にしている人も、いなくはないけれど
9.じゃあ、何て呼んだらいいんですか?
ブログ書き
10.バトンを受け取ったことがありますか?
あるねぇ
11.あれって、どこまで広がっていくか、追ったりします?
そんな過去もあったねぇ
12.finalvent氏の書いた文章って…(256色がどうこう)
もっぱら経由らしかったですよ、ええ
あくまで「経由」だけれど
13.アクセス解析をつけてますか?
付けてるねぇ
14.つけない方がよかったと、後悔した事はありますか?
中毒になってる自分が怖いねぇ
15.もちろん、貴方のアクセスが、段違いに多いですよね?
もちろん
16.アクセス解析の推移を見て、コメントがついたかどうか、判断できたりしますよね?
ちょっとは
17.映画や、音楽、その他の著作物のレビューを書いたことがありますか?
書いてるねぇ
18.何か、拘りを持って、書きました?
書いてるねぇ
19.べにぢょさんの、パンツならみせてもいい発言に、共感しました?(あぁ…セクハラだな)
いや、露出狂なので
自分が見聞きしたことを全部披露する気はないが、それでも自分が見た映画は全て感想を書いているし
20.ブログのデザインを、しょっちゅう変える人は、浮気性だと、勝手に仮説を立てたのですが、どうでしょうか?
同感しなくもない(いや、自分が作った質問だけれど)
21.今の、貴方のブログのデザインを気に入ってますか?
今のここのデザインだと、固定リンクを示すアイコンがポインタを合わせにくいので、変えようか悩んでいるけれど
22.そのデザインに、拘りなどがあれば、お語りください
大体、シンプルなのを選んでいる
23.デザインや、サイドバーの配置に拘りがない人は、どんなにいい文章を書こうが、信用できませんよね?
とりあえず、サイドバーがごちゃごちゃしていて表示が遅いブログは、避けて通りたい
24.実際の知り合いに、ブログを書いていることを知らせていますか?
知らせてるけど、読んでるのかな?
25.「所詮、日記だろ」みたいなことを、言われたことがありますか?
ブログは、興味のない人には熱弁を奮ってもなかなか理解してくれない
まぁ、どんな趣味でもそうだけれど
26.まぁ、でも、日記ですよね?それで、悲しくなるのは、おかしいですよね?
おかすぃ
でも、最近、「日記」的な文章の方が面白い気がしてきた
27.バトンや、100質といった類のものをしたことがありますか?
あるねぇ
っていうか、同じ質問をされたような気がする
28.その構成の稚拙さに、ツッコミを入れました?
一個上で入れたねぇ
嫌味な人間なので
29.ところが、自分で作ってみてわかったんですが、行き当たりばったりで作り始めると、構成もクソもないんですよ?
そうね
30.好きなブログはありますか?
あるねぇ
31.コメント付けたりします?
あまりしないけどするねぇ
32.はてなブックマークしたりします?
最近しないけど、するねぇ
33.他の方がつけた、はてなブックマークのコメントをチェックしたりします?
するねぇ
自分が付けたブックマーク以外でも
34.それとも、個人的にこっそり読みたくて、あえて、はてなブックマークしないですか?
自分が今までに好きだって広言したブログ以外は、こっそり読んでるねぇ
35.もちろん、過去ログは、読破しましたよね?
最近、過去ログを読む気力が起きない
36.心の中で、他の方が、好きなブログ書きを罵倒するコメントを、罵倒しましたよね?
あんまり気にしなくなったかな
世の中、色んな人がいるし
37.過去ログを読んだとき、古い記事から読み始めました?最新の記事からですか?
古い記事
38.書いた当人も、書いたことを忘れたような記事に、TBを躊躇なく送れますか?
送ってるね
39.僕は、送れます、ええ
そうだろうよ
40.でも、本当に、現実世界だったら、ストーカーになりますよね?
そうだね
41.あまりプロフィールを公開していないブログ書きの性別の判断を、間違えたことはありますか?
しょっちゅう
以前どこかで書いたと思うのだけれど、デフォルトで知らないブロガーは男性だと思い込んで読んでいるし、プロフィールに女子って申告してあれば女子だと思うし
42.まさか、過去に書いた記事だけで、その人を判断できるとは思わないですよね?
その人による
43.「ネット・リテラシー」が高い人ほど、情報を出す危険性には気付いているはずですよね?
それにしてもみくしぃってアレな人の巣窟と化しているね
44.ブログやら、SNSやら、そんなに、人と繋がりたいですか?
SNSは息苦しい
ブログのSNS的な側面は嫌いじゃないけれど
45.いえ、僕は、繋がりたいです
そうだろうよ
46.でも、全ての情報を曝け出さない、と決めているのに、繋がりあえるわけがないのは、わかっていますよね?
そりゃ、人生だって同じだろうよ
47.ブログ書いてて、楽しいですか?
楽しくなくはない
48.何番目くらいに?
4,5番目ぐらい
49.そんなに楽しく書いているのに、斜め読みされるのは、悲しいですね?
そりゃ、人生だって同じだろうがよ
50.この質問は、いかかでした?
若気の至り
いや、たった1年弱前のだけれど
2007-09-1320070913
■ [もっぱら]エントリは、読まれるためにある

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「そこに過去ログが在る限り」を読んで)
題名を見て、すたあにしきのを思い浮かべたのはさておき
そういえば、「過去ログ読まれたら気持ち悪い論争」ってあったなぁ、と
気持ち悪いんなら、ブログを書かなかったら済む話ではないのかなぁと思うが
あと、アクセス解析とかPVをつけなかったら済むし
大体、そんなの言い出したら、毎日書いている記事だって、1日経てば過去ログにはなるわけだし、敷衍していったら自分の書いた記事を読むなってことになりはしないか
■ [映画]RUDY: THE RUDY GIULIANI STORY

「映画」ではなくて、テレビ映画みたいなのだけれど
どうなるんだろうね、だいとうりょうせん
ジュリアーニが今のところ支持率が1位みたいなのだけれど、民主党にフォーカスが当てられているので、よくわからない
まぁ、それはともかく
見る前は、この映画はジュリアーニを神格化するものだと勝手に思い込んでいた
しかし、ジュリアーニの欠点(激高しやすいところ、女癖の悪いところ、仕事にのめり込みすぎて他人への思いやりに欠けることが多々あるところなど)も描いていて、バランスがいい伝記映画になっていると思う
ただ貶しているわけでもないし
ただ、いかんせん地味
他の映画化されるような政治家に比べると地味な人生を送っていて、それをそのまま描いているから当然だし、テレビ映画ということもあって、キャストにそんなにお金をかけなかっただろうことも予想できる(いや、演技自体は素晴らしいけれども)
だが、演出は巧みだが何を伝えたいかがいまいち伝わりにくいものになっているし、肝心のセプテンバーイレブンスもそんなに丹念に描かれているとは言い難い
■ [映画]Scratch ! スクラッチ

この映画に付ける、最も適当なラベルは、「2時間ドラマで済む話」
映像に拘っているのはわかるし、BMXを誠意を持って材料にしているのはわかる
しかし、科白も気が利いてないし、キャラクターのほとんどが薄っぺらい
ストーリー自体も面白くないし、ナレーションが鬱陶しすぎる
そりゃ、Amazonでも、allcinemaでも、誰も感想書かないわな、と
■ [もっぱら]えヴぁ

今から、かんなり放言する予定(まぁ、検索避けしている時点で、腰が引けているけど)
えヴぁを1話たりとも(テレビも映画も)見たこともないのだけれど、今日、雑誌の特集で何となくストーリーを読んで
…えーっと、えヴぁのファンは、文字も読めないのですか、と
ありとあらゆる芸術が繰り返してきたような命題を、萌えキャラに語らせれば、世紀の名作ですか、と思ってしまった
そんなに哲学したければ、哲学の入門書を読めばいいじゃない
大学行って、「哲学」学すればいいじゃない
えヴぁをたの一人に、みやだいしんじ(名前しか知らんけれども)が入っていたのは意外だけれども、みなさん、本を読みましょうね
うじうじしているのが好きならば、だざいを読めばいいじゃない!
つんでれが好きならば、げんじものがたりでも読めばいいじゃない!(多分)
「気持ち悪い!」って言われたいなら、まるきどさどを読めばいいじゃない!(多分)
「自分とは何か」っていう疑問なら、古代ぎりしあの人たちに聞けばいいじゃない!
まぁ、適当に総括すれば、「アニメ」っていうメディアと、時代的な要求が噛みあって、ブームになったんだそうなのだけれど、とりあえず、今回も、食指は動かなかったことを報告、終了
いや、毎度言ってるけど、アニメ全体を馬鹿にしているわけではないのでね、一応
AyanoIchijoリンク集に入れてみました。エラーにならなかった謎。
mopparaありがとうございます
何だったんでしょうね
2007-09-1220070912
■ [もっぱら]言及がめんどくさい相手

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「その言葉は己自身に返ってくるものだ」に触発を受けて書かれた)
リンクされた記事に関して、以前言及したことを思い出したのだけれど、なかなか見つからなくて
まぁ、「病人」というエントリなのだけれど、言及というかツッコミか
何か、いらないことを書くと、余計なツッコミが飛んできそうだからあれこれ詳しいことを書くのはやめるけれど、xuraさんの題名の通りだな、と
一応ーttp://d.hatena.ne.jp/ekken/20070713/1184297052
■ [もっぱら]食事について

かけうどんに飽きてきたのでどうするか問題
結局、「かまたま」的なものを作ってみることに
今まで、本当に素うどんだったから
卵は、使い切れそうにないので、冷蔵庫に入れておくものリストに入っていなかったのだけれど、試しに入れてみることに
あと、ネギも
んで、作ってみたのだけれど、かけうどんよりはいいかなぁ、と
かけうどんに飽きたのって、薬味が足りなかったんだろうと思う
まぁ、でも、一人だと何を買うにしても消費するのに時間がかかるので、あれこれ買うのは避けたいが
■ [映画]LUFTPIRATEN - 113 PASSAGIERE IN TODESANGST FORCE MAJEURE

いやー、ひどいな
ネタバレありのツッコミを入れていくと(順不同)
・地下トンネルっていう設定が、ほぼ意味なし
・炎上した車に犯人が乗っているのがわかっているのに、不意打ちを喰らってしまっている
・ニコレッテはフィリップが死んだと思い込んでいるはずなのに、再会しても驚かない
・フィリップを簡単に疑って、簡単にまた信じているのがおかしい
・いくら地下トンネルがあるからといって、2人でハイジャックするのはおかしい
・時限爆弾が仕掛けられているのに、乗客を逃がさない
・地下トンネルの図面を覚えていたとしても、飛行機から犯人の車を見つけることが出来るのはおかしい
・爆発物処理班を呼びなさい
まだあったと思うけれど、とりあえずひどい
役者も華がないし
まぁ、ドイツのビデオスルーの映画なので、見る機会自体少ないかもしれないが、とにかく見ないこと!
2007-09-1120070911
■ [もっぱら]ブログを誰のために書いているか

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「自分の為だ」に触発を受けて書かれた)
「誰のためにブログを書いているか」と問われれば、「主に」自分のため、と答えるかなぁ、と
自分は、ブログはコミュニケーションの手段と捉えているので
しかし、抽象的な文章で、誰も読解できない(と思われる)文章だったら、コミュニケーションは難しいと思うし、単なる起こった出来事の羅列のようないわゆる「日記」的な文章だったら、他人には意味を成さないので、これもコミュニケーションに適しているとは言い難い
そういう文章は、「自己満足」だから「自分のための文章」と捉えることができるが、まぁ言い出したら、文章なんて…とループに陥るから止めとこう
■ [映画]東方山峡 THE HEROIC TRIO

「香港を代表する三女優」については詳しくないので、割愛
まぁ、アクションが文句なく上手だったけれど
この作品の監督は、『HERO』
『LOVERS』
などのアクション監督をやっているのだが、その萌芽は確かに感じられる
この映画にVFXを足して、コメディ部分を排除し、ストーリー性を失くせば、上記の2つの映画になるな、と思うほど、ワイヤーアクションを含めたアクションシーンは、さすが
ただ、昔の映画(といっても、この映画って、1993年制作にしても古臭すぎると思うのだけれど)って、そういうVFXみたいなテクニックがない分、アイデアでなんとかしようっていう気概が見られていい
けど、笑ってしまう部分も多々あったけれど
以下、ネタバレも含めたツッコミ
グロい(香港映画、ひいては中国映画独特)
地下世界を吹っ飛ばしたら、赤ちゃんも死ぬじゃん!
何で、門番が不死身なのに、四天王がマシンガンでやられるんだよ(マシンガンを使ったアクションっていうのは、ある意味斬新だったが)
最後らへん、笑わそうとしてるだろう?(一人で二人羽織とかいらん)
その他にも、ツッコミどころはあったような気がするのだが
自分は二度とみたいとは思わない(けど、来週ある続編も見ると思うが)が、昔の胡散臭い香港映画を好きな人だったら、アクションシーンも込みで楽しめるのではないのだろうか
2007-09-1020070910
■ [もっぱら]深層意識に送り込む、主張

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「あなたの全てを知りたい」に触発を受けて書かれた)
リンクされているブログを見て、「懐かしいなぁ」と思わなくもなかったり
一時期、かなり話題になっていたので
自分は、他人のブログのサイドバーには気を配らないかなぁ、と
ただ、題名の通り、「無意識の内に」、どういう人か判断する材料にはなっているかなぁ、と思うけれど
色々詰め込んでいる人(某まるこさんだとか)だと、「自己顕示欲が強い人なのかなぁ」とか思うし、「最新記事」を多く表示させている人なら、「記事で判断されることを重視しているのかなぁ」とか思うし
人によっては、「サイドバーは、管理人のわがままであれこれやっているだけ」っていう人もいるし、それも正しいのだけれど、そのわがままから類推できることもあるわけで
自分は、エントリをがんがん読んで欲しいのだけれど、まぁあれやこれやで、はてなあんてなとか、ぶくまとかも付けているけど
2007-09-0920070909
■ [もっぱら]過去ログ

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「どんなものでも読ませてくれ」に触発を受けて書かれた)
自分は、好きなブロガーであれば、過去ログを読む
何回かその理由を書いたと思うが、「素晴らしいエントリ」を読みたいわけではなくて、そのブロガーをもっと知りたいから
ってのは、xuraさんと一緒か
ただ、最近は集中力や気力がないので、更新されていく記事を追っかけるので精一杯だが
でも、たまに虚しくなる
自分が知りうるブログ以外にも、その人が書いているブログがあるんだろうな、とか考え始めたら
エントリやブログを削除したりする人もいるわけだし
まぁ、ブログだけでその人を判断できるわけではないし、そういうことを考え出したらキリがないので、考えないようにしているけれど
過去ログを読んでもらった読者を落胆させたもっぱら、かく語りき
■ [もっぱら]ニュースサイト

あぁ、「いちじょうさん」っていうキーワードがあるんだ、と微妙に感動したのはさておき
まず、自分にとって「ニュースサイト」という言葉で連想されるのは、出版社や新聞社などが運営する、ニュースを配信するサイト
ネットをしない人って、ネットを使ってやるのは2ちゃんかファイル交換ソフトぐらいしかイメージがないみたいなのだけれど、自分にとっては、ブログやそういうニュースサイトをチェックすること
巡回しているのはポータルサイトのニュースのページも含めれば10ぐらい
英語を覚えるために、いくつかの英字のニュースサイトも立ち上げた画面にはタブ表示されているのだけれど、ほとんど読まない
まぁ、新聞を読まない人だったら、そういうニュースサイトを巡回するっていう行為、引いてはブログを読むっていう行為が理解できないのかも
で、個人ニュースサイトについては
ほとんど読まない
Pitさんのところを、RSSリーダーで読んでいるぐらい
あと、ブックマークのお気に入りを「個人ニュースサイト」と捉えれば、読んでいることにはなるかなぁ、と
何故読まないのだろうか、とふと考えるのだけれど、わからない
まぁ、上の方の「ニュースサイト」とブログで満足できているからだとは思うけれど
2007-09-0820070908
■ [もっぱら]立ち位置を説明することが、丁寧なことか、そうでもないのか

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「何処から来たのか、それは問題じゃない」に触発を受けて書かれた)
引用元の記事が削除されているから、何とも言い難いところはあるのだけれど
まず、自分語りから
コメントをAっていうブログに書くとして、Bというブログを経由して、AというブログとBというブログに明らかな交流があるようだったら、「Bさん経由で来ました」っていうのは書くかなぁ、と
まぁ、引用されている文章そのままだけれど
それって、自分の立ち位置を知ってほしいからなんだと思う
他にも、自分が何かを語る際、その事柄についての立ち位置を書くようにしているっていうのも、立ち位置を知ってほしいからだと思う
それは、「自分を(より)知ってほしい」っていう自己満足と、読んでいる人にその方が丁寧だと思い込んでいるというか
■ [もっぱら]自分だけ?

素人が感想を言い捨てていくCMがムカつくのは
映画だとか、最近だと某まっくだとか
まぁ、共感を呼ぶようにそういうのをやっていると思うし、「プロ」が混ざっているのかもわからないけれど
■ [もーそー]Have you ever seen the rain?

(このエントリは、「月の涙 星の雫の「もう二度と」に触発を受けて書かれた)
頼むから、君がいなくなった時の話をしないでくれよ
頼むから、弱音を吐いてくれよ
君の寝顔を見ながら、自分の思考だけで部屋を充満させていた
ふっくらしていた頃の顔を思い出すよ
でも、君は君で
こんな顔を見せたくないから、あまり来なくてもいいよって、
冗談半分で、呟いた
あと、どれだけ
どれだけ時間は残されているんだ?
2007-09-0720070907
■ [もっぱら]えッけンさんの言う通り

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「目上だからこそインパクトのある物言いを」に触発を受けて書かれた)
追記にある、えッけンさんの記事が全てかと
全てが自己申告のぶろごすふぃあで、目上目下がどうこうというのは難しいと思うのだけれど
こと文体っていうことに絞ってみると
もっぱらは、エントリは基本常体、コメントは基本敬体で通している
敬語っていうのは、相手に対する敬意だったり、距離を示すものとして効果を示すものなので、誰が読むかは分からない(=誰もが読む可能性がある)エントリっていうのは、常体で書く必要があると思うし、誰かが特定できる(少なくとも、特定できる可能性ははある)コメントは、敬体で書くべきではないかなぁ、という判断の元で
自己申告のプロフィールで、年上年下を判断するのもめんどくさいし
まぁ、敬語を使う/使わないっていうのは難しいけど、気が向いたら、また今度
■ [映画]ムーンライト・ジェリーフィッシュ

色々不満はあるのだけれど、何かいい映画
科白も気が利いているとは言いがたいし、演出も中途半端
凄く、映像は綺麗だけれども
感想をあれこれ書こうと思っていたのだけれど、allcinema ONLINEで、「maldoror」という方の書かれた文章が、自分を代弁してくれるようなことを書いてくれていたので、少し引用
この作品最大の敗因は藤原竜也が全くヤクザに見えないというミスキャストなところにある。
しかしながら作品として最大の魅力もやはり彼の演技力に尽きると思う。話の筋としてはヤクザの抗争よりも兄弟愛が主なのだから彼の優しい表情は生きてくるのだが、であればヤクザ話ではなく他の世界を主軸にした脚本にすべきではなかったか。
藤原竜也は、何を考えているのかわからない役というか、秘めたものを内に持っている役をさせると無敵だなぁ、と思う
あと、『タイヨウのうた』を連想させる場所が多いなと思って
因みに、本作は2004年公開で、『タイヨウのうた』は2006年公開
XPがテーマになっているのは置いておいても、海岸に行ったり、ストリートミュージシャンが出てきたり、その他
■ [もっぱら]金が貯まったら

会いたいブロガーに、会いに行かなくもないなと思わなくもない今日この頃
まぁ、何ていうか
普段、コミュニケーションを取れているから会いに行きたいとか、崇拝しているから会いに行きたいとかならない
上手く説明できないけれど、その人と会いたい
もし会えるとしたら、一生に一度のオフ会だと思う
この思いを、何て説明したらいいかわかんない
一番上手く当てはまるのは、恋愛感情っていうことなんだろうと思うけれど、その言葉では説明しきれないな
とにかく、僕に会ったとしても、落胆させるだけなのだろうけど、それでも会いたいなぁ、と
■ [もっぱら]ちゃり買った

久々に(2,3年ぶりに買ったのだけれど、2,3年毎にチャリを買うのは普通だから、「久々に」っていう言葉を使うのはおかしいと、周りの人間に言われたのはさておき)チャリを買ったのだけれど
店員が、「ここらへんは、チャリの窃盗が多いので、新品を買ったときは気をつけてください」(大意)と言われたのだけれどそれなら、ユーズド加工をしろ、と思った(いや、もちろん、大人だから、口にはしませんとも)
これって、びじねすちゃんす?
いや、来年辺りきてるよ、ユーズド加工のちゃりブーム
■ [もっぱら]思わず

笑ってしまう
「○○歳の自分って、こう思ってこういうことをやっているだろうな」っていう予想をしていたのだけれど、その歳になっていることに気づいたから
んで、その時に予想していたようにはなっていないから
当たり前か、当たり前だけど
たまに、びっくりするもの
自分が、こんなにも許されているというか、もらとりあむを謳歌している状況にいることに
Tear_of_angelはい、氷。
次からはちゃんと自分で買いに行くように!
てか、やっぱりおっさんなんですか?
mopparaあざーっす
いや、買おうと思っていたんですけど、氷だけ買い忘れたんですよ
おっさんが、こんな青臭い発言すると思いますか?
いや、僕の年齢を聞いた人によるんじゃないですか?反応というか、なんというか
まぁ、あと何十年経っても、青臭い発言をしている可能性大ですけれども
2007-09-0620070906
■ [もっぱら]ヴぁんへいれんって

そこまでファンではないのだけれど、筆舌に尽くしがたい凄さはあるよなぁ、と思って
音楽系の話を書いたところで、反応がないから、語るのは止めるけれども(の割りに、特定の固有名詞を挙げると、アクセスがあるけれど)
■ [もっぱら]女子って

ほんとに、わからんですよ
だから、下心無しでも、女子(うん、懲りずに(http://moppara.g.hatena.ne.jp/bbs/16/1)使ってるね)の書いたブログを読みに行ってしまうのは、それを理解したいから
女子って、普通に喋ってても、本音を言ってくれないでしょう?
男子は馬鹿だから、本音とか、ボロボロ言ってしまうのだけれど
まぁ、わからないからいいっていう考え方もないこともない
■ [もっぱら]逆に考えるんだ

「どうしてこんなに素晴らしい文章を書いているのに、誰もコメントをくれないんだ」と考えるのではなく、「素晴らしくはない文章だから、誰もコメントをくれないんだ」と
とりあえず、はてなだいありーに書くべきじゃないんだろうな、構ってほしいんなら
少なくとも、ますだに書いちまえ
■ [もーそー]声にならぬ、コエ

(このエントリは、「月の涙 星の雫」の「声」に触発を受けて書かれた)
君を、たまに、物凄く嫌いになるんだ
駆け引きをしてるんじゃないかって疑ってしまってね
僕と会わなくても、平気なんだろう?
僕を、困らせたいだけなんだろう?
君は、僕が悩んでいることなんてお構い無しなんだろうね
今、メールを送ってもだいじょうぶなんだろうかとか
もう、僕に興味がないんなら、そう言ってくれよ
君に迷惑をかけるつもりなんてないんだから
ただ、君を好きな故にね
ため息ついて
■ [もっぱら]よかった

今日(というか、日付的には昨日だけどむにゃむにゃ)、寝ている時に
最近は、酒を飲みすぎで睡眠が浅いので、夢を結構覚えているのだけれど(予想通り、4.5回起きた)今、好きな人(≒気になっている人≦片想い)の夢を見たいなぁと願っていたら
その期待通りの夢が見れてよかったなぁ、と
ただ、現実では、一歩踏み出すのが躊躇われて、どうしようか迷っているところなのだけれど
めんどくさいというか、これに失敗して、立ち直るまで一体どのくらいかかるんだとか計算し始めたらキリがない
Tear_of_angelえー!女子って本音言わないもんなんですか!?
し…しらなかった…orz
moppara言わないことないですか?
一般的に言って
2007-09-0520070905
■ [もっぱら]SBMについて

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「私もはてなブックマークは必要がない」に触発を受けて書かれた)
SBMを、面白いと思うか思わないかっていうのは、「ソーシャル」の部分を面白いと思うかどうかではないか、と
自身が使うのにはプライヴェートモードでしか使用せず、他人のSBMを気にしない人は別にして
もうちょっと単純化していったら、広義のコミュニケーションを欲するかどうか
今回は、言い逃げ
今後のエントリでも、SBMの話題は出てこなくはないと思うので
■ [もっぱら]情けない、二分法

酔っているときの自分と、酔ってない時の自分
果たして、と思う
どっちが、自分なのか
それに悩むほど、自分はおかしい地点に屹立しているんではないかと
あいにく、形勢逆転を、一瞬のうちに済ませるほど勤勉ではなくて
だからこそ、ここから逃げ出さなくては
這い出すように
■ [もっぱら]理解してくれる人

怖い
あなたが、僕以上に、僕のことを理解してくれるから
怖い
あなたが、僕を誤解しているようで
全てを、受け止める人
それは、幻想なのかもしれないけれど
だからこそ、あなたに会いたい
僕は、あなたを幻滅させてしまうだけなのかもしれないけれど
あなたは、僕を一番理解した人なんだ
だからこそ、僕は畏怖している
自分が理解を欲していなかったことを知ったから
それでも、あなたに会いたい
■ [もっぱら]そろそろ

かけうどんにも飽きてきたので(味音痴なので、毎日同じものを食べても飽きない発言は、すっかり忘れた誰かさん)、そろそろ次の炭水化物メニューを探したいところ
候補としては、パスタ辺りなのだけれど
話によると、パスタって金がかかるって
自分で作るよりレトルトを使った方が安く作れるって言う話なのだけれど、「パスタ+百円(レトルトのソース代)」って高くはないか?
いや、わーきんぐぷあなので、食に金をかけたくはないわけで
となると、ご飯系かなぁ、と
ただ、ご飯を炊くのをめんどくさいと思う人間なので
ただ、自分の検索力が足りないだけなのかもしれないけれど、こういう激安レシピを載せているところを探すのって難しいんだよなぁ
Tear_of_angelあ、あれは「私も見たよー。そこそこ面白かったよー」て意味の☆です。
moppara了解です
僕も、あくまで「そこそこ」ですねー
2007-09-0420070904
■ [もっぱら]感想サイトが流行らない理由

1.書くのがめんどくさいから
そのジャンル全体の基礎知識を持っていなくても感想は書けなくはないが、ある程度の知識を持ちえていないと読者がついてこない
その上、他の感想と違ったことを書こうと思えば、感想を書く前に他の人の書いた感想を読まなければならない
あふぃりえいとで儲けようと思ったら、なおさら
また、他のエントリと比べても、asinとか、参考になるようなURLを貼るのにも色々探してこなければならないという手間がかかる
2.アクセスに関して
その感想の媒体にファンが多ければ多いほど、その媒体に絞った感想を書き続ければアクセスが増えやすい
しかし、自分がその媒体に愛着を抱いているほど、そのアクセスに関して疑問を抱いたり、申し訳なく思ったりする余地が増える
それを気にするのがいいのか悪いのか別にして、そういう固有名詞へのアクセス避けを嫌った場合、感想を書きにくくなる
3.信者
どんな媒体でも、熱烈なファンは存在する
そのファンからの反応を気にし始めると、袋小路
まぁ、結論としては、ある程度アクセスがあって覚悟を決めているブロガーか、逆にアクセスが少なく過ぎて誰の目も気にしないブロガー以外には、コストが大きすぎるんではないか、と思うけれど
あと、精神力が強いというか、誰に何を言われても気にしないタイプのブロガーか
2007-09-0320070903
2007-09-0220070902
■ [もっぱら]オフ会は、しない

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「私にとっての理想的なオフ会とは」に触発を受けて書かれた)
以前から、自分はオフラインで会いたくない宣言をしていることで有名だと思うのだけれど(脳内で)
最近一人会いたい人がいるのだけれど
下心100%だが(いや、冗談、冗談って書いても、冗談って受け取ってくれない方が多いこんな世の中じゃ、ぽいずん)
まぁ、ブロガー同士って、例えれば下着見せ合うどころか、レントゲン写真やCT画像見せ合ってる感じなのに、どの面下げて会ってるんだろうな、っていうのはよく思う
あぁ、下着姿見せているのは、もっぱらだけですか、そうですか
■ [もっぱら]最近、投稿が増えているのは

気のせいではなくて、「自分の書いた日記って面白い」って気づいた愉快犯もっぱらの犯行で、ええ
あなたが何を知りたい/書いて欲しいっていうのはわからないし、言ってもらったところでその方向に流れてしまう自分を簡単に予想できるから、言わないで欲しいのだけれど
ただ、ただ、まとめたらいいか、わかんないよ
いつもどおりじゃない?
あなたが、ここに来てくれて幸せっていう
■ [もっぱら]えぇ、引き摺る人間なんで

太古の昔に、「人間として、何か欠けているね」認定をいただいた、もっぱらこと、もっぱらなのだけれど
自分も、そういう抜けている人が好み
類は友を呼ぶ、略して「るも」?
いや、ただそれだけなのだけれど
■ [もーそー]higher

高く、高く飛び去る
精神と、肉体の乖離
まるで、死を誘うかのように
別世界に連れてってくれる
ごめんね、
オレは、もうここにはいないんだ
全ては役立たずだったんだ
既に、既にね
君達の容赦ない善意が、
追い詰めていたんだ
まだ足りないよ
もっともっと、高みに連れて行ってくれ
■ [もーそー]record

(このエントリは、「月の涙 星の雫」の「ニセモノ」に触発を受けて書かれた)
今日もまた、記憶に針を落とすよ
少しずつ、ノイズも混じってきたけど
穴が開くほどに、あなたを記録したからね
そこに刻まれた溝さえも、愛おしいよ
ちょっとつまづいたら、笑ってくれる
あの階段の汚れさえも、再生されるよ
遠くから、囀るような声
僕は、全てを失ってしまったんだね
それは、君じゃない
それは、全く再現してくれないけれど
今日も酒を飲んで、君を懐かしむんだ
■ [映画]青の炎

古臭さを煮詰めた映画
むしろ、それを貫徹してくれた方が、この映画を評価できたのだけれど
例えば、冒頭の三人が教室でじゃれあうシーン
もろ、演劇的というか、昔の映画的
これが最後まで続けば、効果的だったとは思うのだけれど
あと、「完全」犯罪を目指す少年(の割りに、映画史上最も稚拙な犯行だと思うのだけれど)、絵画が好き、ツンデレ少女とか、何年代なんだと
その年代に設定すればよかったのに
ストーリー的にも、映画の出来としても、あまり良くはない
そういえば、にのみやかずなりについて
この映画では、完全に刑事役の人に食われていたのだけれど
「どこかにいそうだけど、どこにもいない」っていう位置を目指したら役者として大成するんではないかなぁ、と思って
要は、まつおすずき的な立ち位置というか
何ていうか、不思議な存在感はあると思うのだけれど、主役ではないかなぁ、と思う
2007-09-0120070901
■ [もっぱら]住めば都

(このエントリは、「歓楽叶わぬ納骨堂庭園」の「私の愛する国」に触発を受けて書かれた)
題名に書いたように、そこに住んでいれば愛国心って発生するものなんではないかなぁ、と思うけれど
そこに住んで、そこに住む人たちと同じ言語を習得し、そこで教育を受け、愛する人たちに囲まれ、文化を享受したりしていたら
■ [もっぱら]ブラウザ

あめぶろの方に、ブラウザの変遷は大体書いてある
まぁ、最近、また過去ログを読み直した話は書いたのだけれど、自分って馬鹿だなぁ、と
よく調べもせずに、ブラウザがあれこれっていうのを延々書いていて
ブラウザの変遷は、IE→ぐらに→ぷにる→るなすけ(ぐらにと併用)→ぷにる
たまに2ちゃんで、「ぷにるは厨御用達」とか書いてあるのだけれど、どこが厨向けかすら理解できないほどソフトには疎いので、厨向けソフトでも構わない
火狐を一回インストールしたのだけれど、デフォルトの状態では使いにくいので、数分でアンインストールした
自分にとって、ブラウザに求める条件って、「自分を楽させてくれるもの」なので、ぷにるで良し
Tear_of_angelい、いやっ!それはちょっと!もっぱらさんが書いたら何を書かれるか怖いっ!いや、でも、それはそれで楽しいような気もするし。てか、はてな記法まだ慣れてないんで、自分のブログリンクとかめんどくせーなーとか思ってたもんで。すみませんすみません!近いうちに必ず!いや、もっぱらさんが書いてくださっても、それはそれで楽しいんで、いいんですけど!
mopparaあ、華音さんも遅くまで起きてるんですねー
いや、そんなひどいことは書かないですけどね
僕って、そんなに毒舌イメージがあるんでしょうか?
Tear_of_angel毒舌というか、さらっと酷いこといいそうな感じ?
あ、今日はなぜかこの時間まで起きてました。もう寝ますけど。
Tear_of_angelだってー。はてなだいありーほとんど書いてなかったもーん。だから、慣れてないんだもーん。
mopparaでも、他己紹介って、それが面白い部分ってありますよね
僕に限らず、他人の評価って、「酷い」と思う部分はありますよね
意外だからこそ面白い部分もありますし
よかったら、華音さんと、僕のプロフィールは、お互いに書き合いましょうか?
面白いと思いますよ
Tear_of_angelお互いに書くってのは面白い提案だと思いますが、グループ内で二人だけそれをやるのはどうかな、と。